今日の経験値

主に映画の話。70〜80年代の映画やカルチャーを懐かしむことが多いかも。

グリーンブック

今年はアカデミー賞当日にたまたま有給休暇を取っていたので、朝っぱらから中継見て楽しんでました。

これまであんまり賞レースとか興味なかったのですが、お祭りとして見る分には悪くないなと思い、2年くらい前からツイッターとかでワーワー楽しむようにしてます。

で、作品賞を見事ゲットしたのは『グリーンブック』。

https://eiga.k-img.com/images/movie/89815/photo/a30b1bea116ebea7/640.jpg?1543969009

グリーンブック : 作品情報 - 映画.com

あの『メリーに首ったけ』のファレリー監督が作品賞受賞ってちょっとびっくりしましたが、ヴィゴ・モーテンセンマハーシャラ・アリの珍道中映画?という情報が流れてきた時からめっちゃ楽しみにしていたので、公開初日に仕事終わってソッコーで観に行きました。

金曜は映画が安いので混みがちなのですが、テレビでも散々報道されていたアカデミー作品賞という威力は凄まじくほぼ満席!こんな混みようはスターウォーズ最新作公開初日以来ですよ(ネットで席を予約しといてよかった〜)。

 

結論から書いちゃうと、メチャクチャ良い映画でした。

最近、観た映画がピンとこないことが多くて、観終わった後にネットのレビューや町山さんの解説聞いたりしてなんとか理解が追いつくという、そんな私がスッキリ素直に「面白かった〜」と思えたので、たぶん「映画詳しくないけどなんか面白いの無い?」という感じの人に自信を持ってオススメできます…たぶん(自信はどこいったw)。

 

舞台は1962年のアメリカニューヨーク。
ナイトクラブの用心棒をやってる粗野で大食いで典型的な下町育ちのイタリア系移民ヴィゴ・モーテンセン。職が無くなったので、しょうがなく金持ちでインテリで著名なピアニストの黒人マハーシャラ・アリの付き人として、アメリカ南部を演奏会ツアーで周る珍道中に出る。そこで二人に友情が芽生えるというお話。

ネットでもちらほら書かれてるように2011年のフランス映画『最強のふたり』によく似ている。大富豪の身体障害者貧困層の黒人男性という普通なら交わることのない階層の人たちの友情物語、という構造がグリーンブックとほぼ一緒。

 

タイトルのグリーンブックというのは、黒人向けの旅行ガイドブックのこと。つまり、白人向けのホテルとかレストランに間違って入ってひどい目に合わないように作られたもの。
まだ黒人差別が根強く残っている時代なので(特に南部)、黒人隔離法がまだまだまかり通っていて、トイレもバスもレストランも白人と区別されている。うっかり白人のテリトリーに入ろうものなら殺されてもおかしくない、そんな時代。

 

差別をテーマにしていると聞くとなんだか重そうだけど、そんなことはなく、全編ユーモアに溢れた コメディ映画なのであまり疲れたりはしない。

最近、なんとなくどよーんとした少し重たい映画が多いのもあって、個人的にはその明るさというか、ほんわかした気持ちになれるとこがとても良かった。

最近はマーベルのヒーロー映画ですら重たいテーマが見え隠れして、スッキリさせてくれないところあるじゃないですか。そんな風潮にちょっとカウンター当てたようで逆に新鮮に感じたというか。

差別を扱いながらも、重さをほとんど感じさせないって逆にすごくない?オーソドックスな映画も悪くないよなーと久々に感じました。

つっても、やっぱりアメリカじゃ、一部批判的に取られたりしてるっていうんだから世の中は複雑ですね。

あ、そうそう。この映画は実話ベースなんですよね。
イタリア系移民の強面、ヴィゴ演じるトニーさんは、まあとても解りやすいキャラなんだけど、対するマハーシャラ・アリ演じるドン・シャーリーさんは「何なのこの人?」って誰もが思わずにいられない人物。だって、黒人は貧困で差別されて大変な目にあってる時代なのに、金持ちでインテリでピアニストって。

あまり知られてない人らしいのですが、かなりの上流階級にいる人だったみたい。
クラシック音楽出身のピアニストなので、当時、庶民に親しまれた黒人音楽に疎くアレサ・フランクリンも知らないというw。逆にイタリア系のトニーのほうが黒人事情に詳しいというギャップがコメディになってるんですよね。実話なのに、まるで作り話のような面白い設定(貧乏白人が金持ちの黒人に雇われる)。

差別の話を逆に利用してそのギャップをうまくヒューマニズムにして描かれているのが面白いんですよね。差別よりもギャップメイン。
もちろん不穏なシーンやちょっと重いシーンもあるんです(入れないとそれはそれで偽善っぽいし)。ただそれを無理に引っ張らずに直後にギャップコメディで笑いに持っていくので、サラッと軽い気持ちになるんですよね(そこが気に入らないって人ももちろんいるのかもだけど)。二人の立場や主導権がバランスよくころころ変わるのが面白い。

そうそう、この映画はフライドチキンが食べたくなる映画ってツイッターで見かけたんだけど、本当にそうでした。ただ、これもツイッターで知ったんだけど、フライドチキンというのは黒人文化に密接に関わっているものらしい。え?何それ?と思うのは無理ないですよね。日本人なら。

 ここで紹介されているNetflixの『アグリー・デリシャス』6話を観てみました。チキンとスイカを出すことが黒人を侮蔑する行為なんてまったく知らなかった。勉強は大事ですね。

この事からも、ファレリー監督は黒人差別にちゃんと向き合っていると伺えるのだけど、まあどこまで行っても白人監督の撮った映画と言われちゃうんだろうね。

 

アカデミー賞の話に戻すと、マハーシャラ・アリ助演男優賞をゲットしました。
でもこの映画はヴィゴ・モーテンセンマハーシャラ・アリどちらも主演であり助演でもあるので、正直両者にあげないとおかしいでしょ、ってくらいどちらも良い演技してました。この映画が心温まる映画になっているのは、ヴィゴ・モーテンセンのおかげと言っても過言ではないくらい。
最近お友達?になったミセスGさんのブログのレビューにも同じこと書かれてました。同意!

www.realoclife.com


ちなみに、「ヴィゴ・モーテンセン」で画像検索すると、やはりブログでお友達になったseicolinさんの「ミーハーdeCINEMA」のイラストが上位に表示されます。マジ凄い!

seicolin.hatenablog.com

もひとつちなみに、私が使ってるゾンビのヘリボーイアイコンはseicolinさんから頂いたものですw

 

ヒストリー・オブ・バイオレンス』とか『イースタン・プロミス』で、とんでもなくバイオレンスな役を演じたあのヴィゴが、お腹でっぷりのオッサン役で愛らしいってのがなんとも複雑な気持ちになります。
ここからどんどんお笑い路線に行ったらどうしようw

 

下手にアカデミー作品賞を取ったばかりに一部批判されたり、過剰な期待で見られるという不幸な面もありますが、60年代の町並み、きれいなピーコックグリーンのアメ車、60'sファッション、などなど映像もほんと素晴らしい、良い映画だと思います。


ーーーーー

ヴィゴといえばたくさん良い映画あるけど、個人的なオススメはこちら。

イースタン・プロミス [DVD]

イースタン・プロミス [DVD]

 


マハーシャラ・アリも良い映画ばっかり出てますよね。ハウス・オブ・カード(ドラマ)のダントン役も印象的でした。

ドリーム (字幕版)

ドリーム (字幕版)

 
ムーンライト(字幕版)
 


Netflix加入しているのであればぜひ「アグリー・デリシャス」6話も合わせて見てください。ガイドブックとしてのグリーンブックも出てきます。

www.netflix.com

古い映画館の思い出

映画の感想ではなく駄話です。

少し前にtwitterで@ikucolinさんが「おくればせながらニューシネマパラダイス見た。まさしく隅から隅まで映画映画映画映画だった。」ってつぶやいていたので、そういえば自分も観てなかったなと思い、Amazonプライムか何かで探して観てみました。

第二次大戦中〜直後のイタリアのお話で、村にある唯一の娯楽の場である映画館を中心した出来事をノスタルジーたっぷりに描いた映画でした。実に面白い映画でした。
正直泣くまでは至らなかったんですが、ほとんど忘れかけていた自分の中の郷愁が強烈に引き出されたので、そんな思い出話。

 

自分は16歳くらいまで、人口5万くらいの小さな市のさらに3万くらいの田舎街で育ちました。

親や兄弟の影響で小学校高学年あたりから映画に目覚め、当時ロードショーやスクリーンという映画専門雑誌があったのですが(今でもある?)、それを毎日何度も何度も読み返してました。

小さな街でしたが、ちょうど細い路地に向かい合った小さな映画館がふたつも存在してまして、片方は洋画メイン、もう片方は邦画メイン…まあ邦画というよりヤクザ映画やピンク映画ばかりでそもそも普段は入れませんでしたが。当然洋画メインのほうに入り浸ることになりました。
記憶もおぼろげですが100席くらいはあったかな…。小さいけど2階席もあったりして。邦画専門のほうの2階席はなんと畳でしたw。
ちゃんと覚えてないけど入場料は小中学生で500円くらいだったかなー。

上映中に帽子を投げてスクリーンに影を落とす悪ガキは毎回いたし、当時は映画館でタバコも吸えたので、映写機の光のとこがオッサンたちの煙で常にゆらいでいました。実におおらかな時代です。

f:id:seymourgw:20190204135900p:plain

これはニュー・シネマ・パラダイスの一シーン

呪われた船が舞台の血だらけB級ホラー映画(タイトル忘れた)を観た時は、なんとフィルム(リール?)の順番を間違えたらしく途中でお話が入れ替わってたこともありましたw もちろん返金も謝罪もなし。観客10人くらいでしたしね。「ああ、あそこはこう繋がってたのか」とか考えながら帰りましたw
現代の人があの頃にタイムスリップしたら怒り狂って死んでしまうかもですw

その頃リアルタイムで観てた映画は有名どころだと『ジョーズ』『ダーティハリー2』『カサンドラ・クロス』『タワーリング・インフェルノ』とか、そんな時代。パニックものやアクションばっかり観てましたね。
封切りしたばかりの新作映画が地元の映画館まで回ってくるのは1ヶ月先とかまで待たないといけませんでした。なので数ヶ月に1度くらいは大きな街にある大きな映画館に、父親の車や友だちの家族の車に便乗させてもらい観に行きましたが、普段は首を長くして地元まで回ってくるのを待ちました。まさにロードショー。

未知との遭遇』もこの小さな映画館で観たのですが、その時の衝撃は今だに覚えてます。小型UFOが道路を横切るシーンで「ゆ、UFOってほんとにいるんだ…」と衝撃を受けたボンクラな子供でしたw

 

一番の親友も映画好きだったので、そいつとつるんで何度も映画館に通ってると、もぎり(知ってます?w)とかフロア掃除をしている従業員の若い女性が、クラスメイトの少し歳の離れたお姉ちゃんだと気づきました。
で、学校でそのクラスメイト(こいつは映画には興味ない)に、「お姉ちゃんにポスターもらえないか頼んでみて」としつこくお願いしたら、たまーに余ったのを分けてくれたのを良いことに、映画を観に行くたびにお姉ちゃんに顔を覚えてもらい、そのうち直接ポスターをねだりまくってました。正直あのお姉ちゃん、ガキンチョの相手すんの面倒くさかっただろうなあw

あの頃はスチール写真ってのをショーケースみたいなところに展示してあって、喉から手が出るほど欲しかったんだけど、さすがにそれはもらえなくて。ポスターだって、ピンで留めたあとの端がボロボロの使い終わったやつでしたが、それでも嬉しくて部屋に色々貼って毎日眺めてましたね。
何十枚もあったそのポスターは、大学で上京している間にオカンにあっさり捨てられちゃいました。あれはほんと悲しかったなーw

 

あ、そうそう。この映画館にはもっと遡って5歳くらいの時に、親戚のお兄さんに連れられて来たのが、おそらく初めての映画体験だったと、うっすら記憶しているのですが、その時観た映画が断片的にしか思い出せないんですよね。
・軍艦?のような船内で蒸し暑そうな場所
・船員が機関室みたいなとこで鉄の鎖みたいなのに挟まれて事故に合う(たぶん死んだ)
・南太平洋のような風景?(これは曖昧)
上の2つのシーンは鮮明に覚えているのですが、誰か知りませんかね?w
たぶん60年代末くらいの映画か、もしくはリバイバル・・・。

 

で、それから上京してから何十年も経って、地元(といっても違う街)に戻ることになったんだけど、その時はまだその小さな映画館は残ってましたが、ほどなく地元新聞の三面記事に小さく「○○シアター地元に惜しまれつつも廃館」という記事が載っていました。その頃はもうシネコンが台頭し始めていて、あの頃主流だった大きな映画館も軒並み廃館になることが決まってました。
その時は、「あぁ時代なんだなあ」と軽く流しちゃいましたが、今振り返ると閉館前にあの小さな映画館、もう一度訪れて写真でも撮っておけば良かったなぁ。

 

映画館で映画を観ること、それ自体も映画体験の重要な要素のひとつだった時代はもう終わってるような気もしますが、でも最近は爆音上映やら応援上演などで盛り上がっていますしね。やっぱりそういう特別な体験を求めているんでしょうかね。

f:id:seymourgw:20190204135747p:plain

これはニュー・シネマ・パラダイスの映画館

ーーーーー

かなりの人が観てるとは思いますが、まだの方はどうぞ。
広場に住み着いていたあのおじさん。昔はああいう人が確かにいましたね。

 

来る

去年観たんだけどまだ感想書いてない映画が何本か残ってるんですよ。

記憶力もかなり低下しているので、もう細かいとこは覚えてないですが(イマイチだった映画は特に)、とりあえず与太話として感想書いておきます。

https://eiga.k-img.com/images/movie/88644/photo/54da039d50f9a6d7/640.jpg?1543545263

来る : 作品情報 - 映画.com


『来る』

映画好きの皆さんの間でも話題になっていた、中島哲也監督の新作。っても、自分はあまりこの監督のことよく知らなくて、唯一観たのはレンタルで借りた『告白』のみ。

その時の感想は、「中学生か高校生くらいが喜びそうな映画?」と思ったくらい(上から目線でごめんなさい)。なので今作も最初っから期待してなかったです。

 

観終わった直後も正直よくわかんなくて、面白いと思ったのかどうかうまく消化できてなくモヤモヤしてたところに、一緒に観に行った妻が開口一番「つまらんかったあぁぁ」と言ったので、つい「だよなぁ」とつぶやいてしまったw

確かにイラッとするようなところもいっぱいあったので、「うん、確かにつまんなかった」という事にしましたw

 

それからしばらくツイッターやブログを眺めていたら、徐々に感想がちらほら目に付くようになって、ふむふむと読んでみたら、「なるほど!こういう楽しみ方だったんだ」、「これ、ホラー映画じゃないだ」とか、いろいろ面白い見方を知ることができて、気づいたら「そんなに悪くなかったかも」と考え直してましたw

いや、どっちかというと嫌いなタイプの映画だし、それでも30点が60点くらいになったくらいの感覚なんですが、でも後半の仰々しい対決シーンとか、松たか子のキャラクターとか、妻夫木の気持ち悪さとか、それなりに楽しかったなと。

そうそう、あとで思い出したんだけど、白石晃士監督の『貞子VS伽椰子』ってすごいバカバカしい映画があったけど、自分はあれ結構好きで「あの感覚」で観れば良かったんだと気づいたというか。そう考えると確かに面白かった(流されやすいw)。

とはいえ、ね、やっぱりイクメンの欺瞞とか、田舎社会の窮屈さとか、誰にも悩みをわかってもらえない妻の憂鬱とか、子供番組の唐突な挿入とか、こういうのカッコいいでしょ?メッセージ性あるでしょ?みたいなのがすんごく鼻につくというかノイズになってしまって、イラッとしたのも確かです。

最初っからバカっぽくてカッコいい松たか子キャラ路線で良かったんじゃないのかな?

というのが私の結論。

ーーーーー

 白石晃士監督。私はまあまあ好きです…w

貞子vs伽椰子

貞子vs伽椰子

 

 
中島さん。気が向いたらほかも観てみます。 

告白

告白

 
渇き。

渇き。

 
映画「下妻物語」

映画「下妻物語」

 
映画「嫌われ松子の一生」

映画「嫌われ松子の一生」

 
パコと魔法の絵本

パコと魔法の絵本