今日の経験値

主に映画の話。70〜80年代の映画やカルチャーを懐かしむことが多いかも。

運び屋

https://eiga.k-img.com/images/movie/90319/photo/2e30802b45d3f272/640.jpg?1543475695

運び屋 : 作品情報 - 映画.com


泣く子も黙るクリント・イーストウッドの最新作。

「もう自分は監督業に専念する!出演はグラン・トリノで最後!」とか言っておきながらあっさり不履行(まるでどこかのハヤオさんのようw)。
でも誰も文句なんて言わないし、それどころか皆首を長くして待ってたのではないだろうか。私もそう。なんか悔しいw

私は、イーストウッドの映画はこれまで強烈に好きって感じはなく、どっちかというと「安定した面白さでハズレがない」という捉え方だったのですが、『グラン・トリノ』でもう立ち上がれないほどぶん殴られまして、正直あれでもうイーストウッド映画には満足しちゃったかもしれません。
その後に出た映画ももちろん欠かさず観てますが、正直『グラン・トリノ』超えはもう無いんじゃないかと思ってます(『ジャージー・ボーイズ』や『ヒアアフター』が不意打ち的に良かったけど)。

 

今回の『運び屋』も結論から言うと「まあまあ良かった」という感じでした。
ただ、予告編がウソというかミスリードというか、なんかハードボイルドなクライムサスペンス風じゃないですか?でも実際は「あれ、思ったよりコメディっぽい」という感じで変化球だったなーと思いました。

まあ、変化球というなら前作の『15時17分、パリ行き』がもう消える魔球と大リーグボール1号が合わさったような魔球だったので、それに比べれば今回はずいぶんまともだなとは思いますがw

 

ちょっとネタバレあります。

 

若い頃から家族をほったらかし、娘の結婚式もすっぽかすようなダメオヤジがジジイになって財産も無くし、弱った挙げ句に家族にすり寄るも元妻や娘からは「今更何言ってるの!」と完全拒否!さあどうする?爺さんどうする?と困ってるところに若造から助け舟。爺さんは誘われるままにドラッグの運び屋稼業に手を染めていく…というお話。

 

イーストウッドファンや映画好きにとっては、実話ベースとはいえ、今まで女遊びや映画作りで好き勝手やってきたイーストウッド自身を投影したキャラクター設定であることは明白なんだろうけど(私は最近そんな人だと知ったw)、そういうことを知らなくても、爺さん初めてのおつかい(犯罪)の面白さや、警察が徐々に迫ってくるサスペンス、マフィアのおっかなさにハラハラドキドキする部分は楽しい。
また、家族の大切さに気づくとか(表面的には)感動風味になっているので、「良い映画だったなー」と受け取る人も多いと思う。実際、私の妻も普通に「良かったわぁー」と言ってました。

 

もちろん私もそういう感想持ったし良かったんだけど、とぼけているのかふざけているのかよくわからない演出が多くて、笑うに笑えない(笑ったけどw)変な映画だったなーというのが観終わった時の感想でした。

 

まず、いきなり冒頭で南米の人たちとの会話から始まるので、さっそく麻薬取引か?と思いきや、なんとイーストウッドはユリの栽培農家という設定に驚くw
ユリの品評会で優勝するような人であるとか、気さくでジョークばかり言う軽いキャラクターにまず面食らった。勝手に『グラン・トリノ』のコワルスキーのキャラを想像していただけに。

まあ、そのキャラクター設定はすぐに飲み込んだけど、そのあと次から次へとイーストウッドがあの手この手で笑わせてくれるのだ。

女好きなのは良いとして、モーテルに若い女の子2人も呼んで楽しんだり(もうすぐ90歳だよ?)、運び屋家業で得たお金で(古いトラックに愛着のある爺さんと見せかけて)いきなりピッカピカの最新トラック買ったり、仕事中に緊張感なく歌を歌ったり、ギャングたちが銃を出して揉めてる横で他人事のようにリップクリーム塗り始めたり(マジ何なのあれw)、麻薬カルテルのボスに「この豪邸建てるのに何人殺したのか?」と真顔で言ったり、しまいにはもう一度3Pおっぱじめたり(死ぬ〜とか言ってるしw)。

そういうのがまだまだある、たくさんある。緊迫感とゆるゆる感を交互に入れてくる感じ。なぜ?w

 

話は逸れるけど、私の父親は85歳で、映画の中のイーストウッドのような動きなんですよね。もうヨボヨボ。実にリアルだなあと思いました(実際のイーストウッドはまだ全然シャキシャキしているそうですね)。

さすがにあそこまで元気ではないが、父も若い頃は女遊びばっかりやってたようだし、今でも若い店員のお姉ちゃんとかに馴れ馴れしく軽口叩いてジョーク言ったりする。そういえば若い頃は中国とか韓国の人を蔑称で言ったり(さすがに今は言わないけど)、共通点あるなあーと思って観ながらなんだか複雑な気持ちにもなりました。
だってずっと憧れてたイーストウッドが父親とあんまり変わらない爺さんなんですよw(映画の中とはいえ)。

https://eiga.k-img.com/images/movie/90319/photo/f0ef3402b7ff17af/640.jpg?1549337024

ほんとにこんな動きするんですよね。

 

ラストのくだりは、ツイッター友達の8マンさんが言うように、確かに手抜き感ありましたね。

chuff.hatenablog.com


裁判のくだりも何だか軽かったし、塀の中でせっせとユリを育てているシーンは、感動台無しって感じすら受けました w

でも、その後、いつものようにしんみりしたジャズが流れるエンドロールでなぜか「ああ、大人な映画だなあ」と感じたんですよ。
大人っぽいおしゃれな、という意味ではなく、酸いも甘いも味わってきた大人(老人?w)の余裕というか開き直りというか、そんな感じを。

 

許されざる者』『グラン・トリノ』とこれまでの自身の映画をネタにした映画を撮ってきたイーストウッドが、ここに来て実人生を振り返って達観したような開き直りのようなそんな境地を見せてきたことに驚きつつも、もしかしたらまだまだ自分語りを続ける気満々なのでは?という気がしないでもなかったり。まだまだ楽しませて欲しいですなあ。

 

余談

そういえば、『グリーンブック』を観るとフライドチキンが食べたくなると話題になっていたが、この映画ではポークサンドウィッチ(とビール)が無性に食べたくなる。あの店、日本人が来たら皆ジロジロ見るのだろうか。

 

余談その2

警察にしぶしぶ情報を流すフィリピン人と、最後の女性裁判官の顔がとてもインパクトあってずっと頭の中に残っています。なんでああいうところにこだわるの?なぜw
あと、ヴェラ・ファーミガの妹のタイッサ・ファーミガ、マイケル・ペーニャアンディ・ガルシアとか渋めの俳優がちょい役で出てるのも良かった。元妻役のダイアン・ウィーストはあの『ハンナとその姉妹』に出てた人だったのか!特徴的な顔した妙に印象に残る人が多いとこも楽しめました。

 

ーーーーー
前作の感想も書いてます。

seymourgw.hatenablog.com

 

やっぱりこれが最高!何度観ても泣ける。

グラン・トリノ (字幕版)
 

 
こちらもおすすめ。

ジャージー・ボーイズ(字幕版)
 
ヒア アフター (字幕版)

ヒア アフター (字幕版)